vol.3
尾車部屋のヌードルマスター錦風が送ります。
錦風の「ごっつあんです!」
第3回は宮城県女川よりレポート!
「東北被災地訪問の巻」です。
震災1ヶ月後に尾車部屋が炊き出しを行った女川を再訪問いたしました。
2014.6.1から宮城県に来ております(^.^)
仮設住宅をまわらせてもらいました!
江東南ライオンズクラブさんの協力で、琴剣さんの相撲決まり手の書いたミウラオリを手土産に行きます!
韮の浜仮設住宅へ。
ここは15世帯くらいの仮設住宅で公園のあった場所に作られた仮設住宅です。
皆さんにお土産をお渡しし、
いろいろお話も聞けました。
漁港も見ていって下さいって言われて見に行きました。
ついていくと漁港でとれたての、ほやを食べさせてくれました!
とれたてのほやほやのホヤをいただいて、来たカイがありました!
お後がよろしいようで(^.^)
ランチはさんさん商店街で食べました!
南三陸さんさん商店街!震災で被災した南三陸の商店が集まってる商店街です。
南三陸名物キラキラ丼?食べたい!
出ました、キラキラ丼!
ご飯見えません(^.^)
めちゃめちゃうまい(^^)/
ここでいっぱい食べるのも復興支援です!
元高見盛の振分親方のサインが!
相撲の仲間が来てると思うと嬉しいですね(^.^)
床屋さんや整骨院も元気に活動してました!
さんさん商店街は日曜ってのもあってすごく活気がありました!
次の写真は南三陸の防災庁舎。
建物を見ると震災の凄さが身にしみます。
テレビでも有名ですがこの庁舎からのアナウンスで何人もの命が助かっています。
南三陸の防災庁舎。
大指の仮設住宅の横に
子供たちが遊ぶ施設があります。
ライオンズクラブが寄贈した施設です。
子供たちが遊ぶところがないということで作られたみたいです!
がんばろう石巻の看板の前で。
いまは何にもないですが、全部建物があったんですね。
そしていざ女川へ。
女川町に着きました。
女川の街並みです。
僕らが震災一ヶ月後に行ったときは町がめちゃくちゃでした。
キレイにはなりましたが、やっぱりここにもたくさんの建物があったんだなって思います。
そして炊き出しをしたホテル華有美に到着。
今回ホテル華有美に泊まるのは、今回連れて行ってくれた、自分がお世話になっている後援会の方が
江東南ライオンズクラブで支援に来ていたのがたまたま女川町でした!
凄く縁を感じました!華有美のおかみさん!
尾車部屋は女川とつながってました(^_^)
そう思ったのは震災一ヶ月後に炊き出しでホテル華夕美に来た時に自分が使ってたエプロンにみんなで寄書きしてプレゼントしました!
このエプロンは被災地に炊き出しに行くと言ったら姉が作ってくれた物です!
そのエプロンが華夕美に飾ってありました(T T)
これを見たときはほんとに感激しました!
朝ごはんは華有美名物焼きたてさんま!!
最高にうまい!
ほんとによくして頂いて
最高の時間でした!
今日も朝から仮設住宅をまわらせてもらいました。
皆さんいろいろな思いや大変なことがあるんでしょうがたくさんの笑顔にふれることが出来ました。
予定の仮設住宅を回り終えて移動支援レラに伺いました。
高齢者や障がい者の移動を支援している団体です。こちらもライオンズのご縁で伺わせて頂きました!
たくさんの移動困難者を病院や施設に送っています。こういう団体が地域、人々が支えているんですね!
今日お会いした方に、「海側の復興はまだこれから…「精神的支柱」根気が必要な時期なので、
ライオンズの方々と応えて実行に移してくれた錦さん、尾車親方の理解に感謝!!です。」
と、言っていただけました!
相撲協会でも様々な復興支援しています。
自分の師匠である尾車巡業部長を中心に巡業の日程の中に東北各地でふれあいイベントを開催したりしています。
今回仮設住宅や仮設住宅の中にある支援団体やコミュニティーをまわらせていただきました。
ある仮設住宅ではいろいろと大変なことがあると思いますが相撲の巡業が出来るようになるくらい復興して行きたいですね。と語りあってきました。
また自分ができることをやって行きたいと思います。
今回企画して連れて行っていただいたライオンズクラブの方々本当にありがとうございました。
以上、錦風のごっつあんです!でした。